« おうちで赤紫蘇ジュース | メイン | ホットオートミールで おうちカフェ »
この夏、北海道で収穫したモチ麦です。
麦の穂の特徴は、長いヒゲ。
正式名称は、ヒゲではなく芒(のぎ)といいます。
麦の粒を穂から外すと、一粒に一本、のぎ(芒)が付いています。
つまり、芒の数と実の数は同じ。
長い芒と殻を剥ぐと、玄麦が現れます。
その玄麦を精製、おなじみの白いモチ麦ができます。
白米の約20倍の食物繊維を含むモチ麦。
おなかの調子を整えたり、糖質をゆっくり吸収することで、健康効果が期待できます。
食べ方は、白米に混ぜて炊くだけだから、とてもカンタン。
もち麦ごはんを始めてみませんか?
投稿情報: |
プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。
入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
(URLは自動的にリンクされます。)
アカウント情報
(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)
名前は必須です。
正しいメールアドレスを入力してください。
不正なURLです。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.
もっと見る
コメント